古歌集

万葉集・古事記・百人一首・伊勢物語・古今和歌集などの歌の観賞記録

すゑ葉の露に 嵐たつなり

f:id:yukifumi:20210925110939j:image

暮るる間も 待つべき世かは あだし野の

      末葉(すゑば)の露に 嵐たつなり 

                 式子内親王 

ーー 日暮れまでも待ってはくれない、この世の中は。

葬送の地・化野(あだしの)の葉先の露が、風であっけなく消え去るように ーー (私訳)

 

この歌の作者は式子内親王後白河天皇の娘だ。

平安時代末期の代表的な女流歌人

幼い頃より10年余り加茂の斎院となり神へ奉仕し、二十代で母と兄を亡くし、40歳で父帝も亡くした。

歌は藤原俊成から学び、俊成の息子の定家とも交流があった。

晩年は病(乳癌か?)を患い、(法然のもと?)出家し、49歳で没した。

 

式子内親王の過ごした平安末期は、釈迦入滅2000年後の末法の世と言われた時代。

政情不安・天変地異・疫病蔓延が重なった。

同時代の様子を鴨長明方丈記に以下のように記している。

 

ーー 築地のつら、道のほとりに飢え死ぬるもののたぐひ数も知らず。取り捨つるわざも知らねば臭き香、世界に満ち満ちて、変わりゆく形ありさま目も当たられぬ事多かり。

 

はじめの歌にある化野は、北の蓮台野・東の鳥辺野と並ぶ、西の葬送の地であるが、方丈記を見ると、葬送の地へ死骸を運ぶ事さえままならない、まさに地獄絵図さながらの状況だった。

 

□ 見しことも 見ぬ行く末も かりそめの

           枕に浮かぶ 幻の中

 

□ 静かなる 暁ごとに 見渡せば

        まだ深き夜の 夢ぞ悲しき

 

□ 山深み 春とも知らぬ 松の戸に

        たえだえかかる 雪の玉水

 

□ 玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば

        忍ぶることの 弱りもぞする

 

はかなくも美しく清洌な歌を残し、露のような人生を終えた。

しかしその存在は没後にさらに輝きを放ち、能楽の『定家』では定家との関係について、ほか、法然との関係なども後の世の人々の想像をかきたて続けている。

 

ーー 暮るる間も 待つべき世かは 化野の

       末葉のつゆに あらし立つなり ーー