古歌集

万葉集・古事記・百人一首・伊勢物語・古今和歌集などの歌の観賞記録

沢の蛍も 我が身より

f:id:yukifumi:20190609072030j:image

もの思えば    沢の蛍も   我が身より

               あくがれ出ずる   魂(たま)かとぞ思ふ

                                             和泉式部(いずみしきぶ)

和泉式部についてまず言われるのは、恋多き女性 

実際はどうだったのだろう

実際のところ噂に違わぬ恋愛遍歴と、何にもまして女流歌人の第一人者といえる数々の明歌・秀歌を残している

 

和泉式部は、和泉守(いずみのかみ)の官吏をしていた夫がいたが、冷泉(れいぜい)天皇の皇子、為尊(ためたか)親王との恋でスキャンダル(身分違いのせいか、夫がある身のせいか、両方によるものか?)となり、親からも勘当されてしまう

だが、その為尊親王は26歳の若さで亡くなる

ほどなく、その弟宮の敦道(あつみち) 親王とも恋に落ち、宮の邸に迎えられ、仕えることとなるが、敦道親王も27歳で亡くなってしまう

 

■  菅(すが)の根の   長き春日も   あるものを

                            短かりける   君ぞ悲しき

 

 後半生は、一条天皇中宮である障子のもとに女房として出仕した

同僚の先輩には紫式部らがいてサロンのようになっていた

和泉式部の娘の小式部内侍(こしきぶのないし)も歌を良く詠み、同じく障子に仕えたが、27歳の出産の時に早世してしまう

 

●  とどめおきて   誰をあはれと思ふらむ

                    子は勝むらむ   子は勝りけり

--子供と親を残して死んだ娘は今誰を思っているだろうか?きっと子供を思う気持ちが勝っているだろう、私も親よりも娘の方が愛おしいのだから (私訳)

 

和泉式部はその後再婚をし、夫について丹後へ行く

その夫も亡くし、都へ帰郷した和泉式部は、水の神様の貴船神社にこもって詠んだともいわれる歌

 

もの思えば   沢の蛍も   我が身より

                      あくがれいずる   魂かぞと思ふ